予防接種関連 オリジナル資料
当院で作成した、診療用資料です。
● 予防接種のトピックス一覧
ワクチンの承認情報や、運用に関するトピックスです。2023年作成開始。
● 動画: BCG接種手技 (6分30秒)
BCG接種手技を解説した動画です。
誤った接種方法による接種事故が絶えません。
「強くグリグリ押す」は間違えです。
解説「BCG管針を強く押さない理由について」
本動画が、正しい接種方法の普及と接種事故の予防になれば幸いです。
動画視聴用:
https://youtu.be/JR6RoxtM1GM (Youtube)
動画ダウンロード用 : (右クリックで[リンク先を保存])
BCG-100kbps-400x240.mp4 (容量 17MB) BCG-400kbps-480x272.wmv (容量 22MB)
● フルミスト 一般向け説明
● 肺炎球菌PCV20 高齢者向け説明
● 2024/2025年シーズンにコロナワクチンをうつかどうか?の個人的な考え
● マスコミをにぎわしているレプリコンワクチンについて
予防接種関連論文・報告
主に当院で発表した論文・抄録等のリストです。
● A型肝炎ワクチン(エイムゲンとHavrix)接種後の抗体価と互換性に関する検討,
【口演】
菊池 均、宮津 光伸、後藤 泰弘、山本 悦子
第17回日本ワクチン学会学術集会抄録集 2013年11月30日,
p.103
● A型肝炎ワクチン(エイムゲンとHavrix)接種後の抗体かと互換性に関する検討 【短報】
菊池 均、宮津 光伸、永田 俊人、後藤 泰弘、山本 悦子、森岡 悠、佐藤 好隆
日本渡航医学会誌 Vol 9/No 1, 2015
【要約】
エイムゲンとHavrixの互換性に関する検討。エイムゲンを2回接種した群(EE)と、エイムゲンを1回接種後Havrix720を接種した群(Eh)と、Havrix1440を1回接種した群(H)の抗体価を比較したところ、Eh
> EE > H であった。
エイムゲン3回接種した群(EEE)とHavrix2回接種した群(HH)は、いずれも100%近い抗体陽性率が得られた。
● B型肝炎ワクチンの接種間隔と抗体価に関する検討 【口演】
菊池 均、宮津 光伸、永田 俊人、後藤 泰弘、、山本 悦子、森岡 悠
第19回日本渡航医学会学術集会 2015年7月25日 p.
57
【要約】 B型肝炎ワクチンの接種間隔別に抗体価を比較した。1回目と2回目は3週間以上、2回目と3回目は3ヶ月以上が望ましい。
● B型肝炎ワクチン2回接種後の抗体価から追加接種の要否を推定する検討
【口演】
菊池 均、宮津 光伸、後藤 泰弘、、山本 悦子
日本ワクチン学会学術集会 2014 p.198
● B型肝炎ワクチン2,3,4回接種後の年齢別抗体陽性率に関する検討 【原著】
菊池 均、宮津 光伸、永田 俊人、後藤 泰弘、、山本 悦子
日本渡航医学会誌 Vol 8/No.1, 2014
【要約】 B型肝炎ワクチン3回接種時点でHBs抗体が2.0以上あれば、3回目の接種によりその後の抗体が10mIU/mlに陽転したが、2.0未満では陽転しない例が見られた。3回接種時点で2.0mIU/ml以下ならもう1回接種することが勧められる。
● B型肝炎ワクチンローレスポンダーへの4回以降の接種と抗体陽転について
【口演】
菊池 均、宮津 光伸、永田 俊人、後藤 泰弘、、山本 悦子
第19回日本ワクチン学会学術集会抄録、2015,
p145
【要約】 B型肝炎3回接種接種後陰性の例について、4回目の接種で38%、5回目の接種で36%、6回目の接種で43%が陽転した。6回接種後に陰性だった3例については、1例は6回接種後の抗体価が4.9で1回の追加接種で陽転したと予想された。1例は7回目接種後陽転した。1例は9回目接種後陽転した。
● 2008年生まれ以降の水痘抗体陽性率の低下と水痘ワクチンについて 【口演】
菊池 均、宮津 光伸、 後藤 泰浩
第21回ワクチン学会、2017, p130
● 狂犬病抗原測定簡易キットによる狂犬病ワクチンの偽薬判定の試み 【原著】
菊池 均、宮津 光伸、後藤 泰弘、山本 悦子
日本渡航医学会誌 Vol.7/No.1, 2013
◎ 精製鶏胚細胞狂犬病不活化ワクチンを用いた狂犬病爆前接種の異なった接種スケジュール間における抗体産生効果比較検討【口演】
三島伸介ら
【要旨】化血研ワクチン接種後の抗体陽性率を調べた。
0,7,28dで接種し、28d 100%(16/16)、180d
81%(13/16)であった。
0,30,180dで接種し、30d 90%、180d 70%、210d
100%であった。
● Mitsunobu Miyazua et al: A Japanese study
to assess immunogenicity and safety of a
typhoid Vi polysaccharide vaccine
http://www.sciencedirect.com/science/article/pii/S0264410X15015297
商業誌依頼原稿
● 予防接種(2)観光旅行と海外留学のためのワクチン接種
診断と治療 vol.120-no.4 2014 (35) p511-517
● 予防接種に関する最近の話題と今後のワクチンの動向
菊池 均
名古屋内科医会 No.144, 2014/7/15 p70-83
● 海外渡航時に必要なワクチン ー 長期滞在 ー
菊池 均
診断と治療 vol.103-no.11 2015(77) 1481-1485
● ワクチン、どのように変わった?ー個人免疫のためのB型肝炎ワクチンの考え方ー
菊池 均
The Japanese Journal of Infection Control
2017. Vol.26 No.12 p. 1237-1240
● 海外渡航者のためのワクチン接種
菊池 均
一般臨床医のための渡航医学講座
診断と治療 2018 vol.106 No.11 pp. 1333-1340
分担執筆:
● 「そこが知りたい!成人の予防接種パーフェクト・ガイドブック」、診断と治療,
● 予防接種A観光旅行と海外留学のためのワクチン接種,
診断と治療 vol.102-No.4, 2014 p.511-517
● 海外渡航者のためのワクチンガイドライン2010 「黄熱」分担
● まるわかりワクチンQ&A 中野貴司編、 「黄熱」分担