名古屋市、清洲市、北名古屋市以外の愛知県民の方で、当院で定期予防接種を行う方法:お住まいの保健センターで手続きを行うことで愛知県内の他市の方でも定期接種可能です。こちらをご覧ください。 |
【当センターのご案内】
当センターは予防接種の専門機関として、小児の定期予防接種、海外渡航者の予防接種も行っています。
年間1万人以上の方がお越しになり、2万本以上のワクチンを接種しています。
当センターでは、
・ 定期予防接種を行っています。
・ 定期接種の時期を逃した方の接種を行っています(有料です)。 BCGも随時可能です。
・ 必要に応じ複数のワクチンの同時接種を行って、短期間に接種を終了させます。
・ 必要に応じ抗体検査を組み合わせ、接種を最適化します。
・ 国内未承認ワクチンを一部扱っています。
・ 海外留学のための予防接種証明書等の英文書類を作成します(*)。
・ 海外で野生動物に咬まれた後の、狂犬病ワクチン暴露後接種を行っています。
・ 予防接種学、渡航医学の最新情報に基づいて接種を行っています。
・ 黄熱ワクチンは、名古屋空港検疫所支所の巡回診療で当院で第4水曜に行っています。
(*) 以下の国のビザ申請用検診は当院では行えません。各国指定病院にご相談ください。
・ アメリカ合衆国、オーストラリア、ニュージーランド
なお、渡航の際のワクチン接種は行っています。
(*) コロナワクチンと黄熱ワクチンは、指定日のみの接種となります。
診療日:
祝日を除く月曜〜金曜と第1土曜
(お盆休みはありません。暦通りです)
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 第1土 | |
午前 | 予約 | 予約 | 予約 | 予約 | 予約 | 予約 |
午後 | 予約 | 予約 不要 |
休診 | 予約 不要 |
休診 | 休診 |
受診の手順:
予約の方は、事前に電話でご予約ください。概ね2〜3週間後の予約になることが多いです。
1号館2階の総合受付で受付後に、4階にお越しください。案内図は、こちら をご覧ください。
診療時間:
月: 午前:9:00〜11:30、午後:1:00〜3:30
火: 午前:9:00〜11:00、午後:0:30〜3:00
水: 午前:9:00〜11:30
木: 午前:9:00〜11:00、午後:0:30〜3:00
金: 午前:9:00〜11:30
第1土: 午前:9:00〜11:30
電話/FAX/メール:
予約: 052−551−6126
FAX: 052−551−6308
電話相談 090-1417-9005 宮津光伸 (17:30〜18:30)
メール相談: mmiyazu@meitetsu-hpt.jp
火曜、木曜の午後は、通常でも2〜3時間お待ちいただくことが多いです。長いときには4〜5時間お待ちいただくこともあります。お待ちいただく間、席を外していただいてかまいません。席を離れる場合には、離れるときと戻ったときに事務までお声をおかけください。
問診票、予防接種記録の様式
問診表は、全員に毎回記入していただきます。
予防接種記録は、未成年の方と、留学の方の初診時に記入していただきます。
事前に記入していただける方は以下の様式を使用してください。
問診票 (全員記入) |
予防接種記録 (未成年の方、留学前の方) |
ご注意点 | |
B5用紙用(PDF形式) | 予防接種記録(B5) | B5用紙に印刷してご記入ください。 | |
A4用紙用(PDF形式) | 問診票(A4) | 予防接種記録(A4) | A4用紙に印刷し点線部でカットしてB5サイズにしてください。 |
Excel様式(xls形式) | 問診票・予防接種記録用紙 | 予防接種記録用紙 | excel版です。 |
PDF形式を印刷するにはAdobe社のAcrobat等が必要になります。
Excel形式を印刷するにはMicrosoft社のExcelが必要になります。